+Dekirukoto

齋藤優晴が
できること

数寄屋造

数寄屋は私が長年愛してきた研究テーマです。
最近はめっきり少なくなりましたが、日本人であることを再認識させてくれます。
ご興味がおありでしたら、長年研究してきた斎藤優晴と信頼できる大工様にお任せ下さい。

近代数寄屋の吉田五十八氏の設計は釣り束がない大壁方式
余計な水平線をカットします。落とし掛けは八掛け処理。
障子戸も骨に和紙を貼ると言うより 和紙に見付けの細い骨を吊る様な、美の感性を優先します。

村野藤吾氏は壁ちりは4分まで 軒先の高さは7尺などの作法があります。
柱の影が濃く壁に映るのを嫌い軽快に見せるとの設計です。
建物全体を低く 屋根勾配はゆるく納めます。

 

中村昌生氏、はじめ京の数寄屋師,数寄屋大工の手法は2寸6分~8分の丸太普請 
壁ちりをくっきりと表します。
建物自慢を嫌い(異風になく) 目立たぬ様を良しとしています。

クライアントのあなたはどちらを選びますか?

一般住宅の設計

最も得意としております。
どうぞ私の経験と知見にお任せ下さい。
特に数寄屋造りを得意としておりますが、さまざまな建物を設計可能です。
家業が建具屋ですので、綺麗な木製建具をあつらう事も可能です。どうぞ木製建具の良さを再確認してください。

出典:toolbox

店舗・公共施設

こちらも得意中の得意です。
どうぞ私の経験と知見にお任せ下さい。
奇をてらったデザインや、ベーシックなデザインまで、経験豊かな齋藤優晴にお任せ下さい。
綺麗な木製建具で店舗も公共施設も見違えます。
どうぞ木製建具の良さを目で見て手で触れてください。
きっと優しい気持ちになるでしょう。

リノベーション/リフォーム

一級建築士として、大変興味のある分野です。
マンションから戸建てまで柔軟にご対応可能です。
シンプルながら個性が光る内装
木製建具を使用した温かみのある空間
理論で導き出された動線
どちらも経験が重要です。
さあ、私の知識を存分にお使い下さい。